吉岡逸夫『政治の風格 総理をめざした外交官伴正一の生涯』 (高陵社書店,2009年5月)
第1章 成長編(虚弱児 小学校時代 ほか)
第2章 戦争(海軍経理学校 パラオの夕日 ほか)
第3章 再生(東大進学 見合い ほか)
第4章 外交官(外交官研修 アメリカ旅行 ほか)
第5章 政治家への道(日本 選挙 ほか)
かつて、戦後の日本に真に日本を思う志を持った武士がいた。その名は伴正一。本書は彼の一生を描いた物語である。彼は、子どもの頃から、総理大臣になるこ とを夢見て、実際に行動を起こしていた男である。それは、権力欲からでも、私欲からでもない。純粋に日本や世界のことを思ってのことである。彼は、外交官 となって、青年海外協力隊の事務局長となって、いまの青年海外協力隊の基礎を作った。さらに、日中国交回復の時には、中国公使として活躍する。その後、日 本の国を変えようとして政界進出を試みるも失敗に終わる。総理大臣になる夢は叶わなかったが、自らの志を貫き通した彼の一生は、政治が荒廃している現在、 必ずや多くの人に感動を与えることであろう。
第1章 成長編(虚弱児 小学校時代 ほか)
第2章 戦争(海軍経理学校 パラオの夕日 ほか)
第3章 再生(東大進学 見合い ほか)
第4章 外交官(外交官研修 アメリカ旅行 ほか)
第5章 政治家への道(日本 選挙 ほか)
かつて、戦後の日本に真に日本を思う志を持った武士がいた。その名は伴正一。本書は彼の一生を描いた物語である。彼は、子どもの頃から、総理大臣になるこ とを夢見て、実際に行動を起こしていた男である。それは、権力欲からでも、私欲からでもない。純粋に日本や世界のことを思ってのことである。彼は、外交官 となって、青年海外協力隊の事務局長となって、いまの青年海外協力隊の基礎を作った。さらに、日中国交回復の時には、中国公使として活躍する。その後、日 本の国を変えようとして政界進出を試みるも失敗に終わる。総理大臣になる夢は叶わなかったが、自らの志を貫き通した彼の一生は、政治が荒廃している現在、 必ずや多くの人に感動を与えることであろう。
PR
この記事にコメントする
最新コメント
最新記事
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(06/05)
(06/05)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
カウンター